※2008/8作成

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●借金
 日:嫌い。貯金する
 米:抵抗なし。生活が破綻しなければOK
 
●子供に財産を残す?
 日:残す
 米:無理に残さない。借金は自分が死ぬ時に家を売って返す
 
●オイルショック後、世界の金利が低下した時の行動
 日:将来に不安を感じて貯金したため、消費は縮小
 米:借金して大量にものを買ったため、消費は拡大

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
アメリカ人は、カードでお買い物して言わば借金を抱える状態になることに
全く抵抗がないんですね。
破綻さえしなければ、自分が死ぬ時に家を売って返せばいい。
ん〜、言われてみれば納得ですが、私は典型的日本人なので、
ちょっと抵抗ある感じです。

こんなに違うんですね。
県民ショーを見てるみたい(笑)
        

●いただいたコメント●●●●●●●●●●●●●●
*Oさん**
給料日の金曜日なんかは、昼から、会社から人がいなく 
なくなります。何をしているかというと、みんな速攻で 
小切手を銀行に入金に行き、同時に支払いの小切手を書 
きます。 

給料も2週間に1度か毎週が普通。。。一ヶ月に一度の 
給料では支払いが回っていかないそうです。。。 

が、、、 

ここが不思議な所で、そんな人が株式投資してたりするん 
ですよね。。。日本人の感覚だと、せめて3ヶ月分ぐらい 
の資金は現金でもっておけばいいやん!となるんんです 
か、、、それをしないのがアメリカ人、、、当座に現金 
おいておくなら、、、クレジットカードでも使い、現金 
がある時に払えばいいと考えるようです。。。 

で上に戻り、、、給料日は急いで入金にいくと、、、


*hさん**
アメリカ人と、日本人の違い。相場の上でも違います。 

「下がったら買う」日本人と、「上がるならどんどん吊り上げる」アメリカ人。
こればかりは、人種の違いと言わざるをえない。 

ここ最近、「貯蓄しないアメリカ人が貯蓄を始めた」という話を聞きます。
相当にやばい状態なんでしょう。
年末から来年にかけて、指標はさらに悪化するのではと思ってます。 

日本人、アメリカ人を抜きにして、貯金はあったほうがいいと思いますがね。
「貯金を趣味にする」ような感じだと困りますが。


トップに戻る