[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
教科書 ・http://www.exbuzzwords.com/static/keyword_1393.html ・その他いろいろ●信用取引●信用取引残高とは●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 信用取引で、決済されずに残っている残高のこと。 2つある。 ①東証信用取引銘柄別残高 (個別銘柄の信用残高が見れる) ②三市場信用取引残高 (市場全体の信用残高が見れる) どちらも、毎週火曜日 に公表される ―①東証信用取引銘柄別残高―――――― 東証が前週分について、翌週の火曜日に発表する。 個別の銘柄ごとに売り残・買い残の枚数が公表され、 正確度も高いため、個別銘柄に関するものではこれがベストとされる。 ・データの見れるところ(Infoseek) http://money.www.infoseek.co.jp/MnStock/margin/ 『東証の一般信用取引残高と制度信用取引残高の合計』だそうです。 ―②三市場信用取引残高―――――――― 東京、大阪、名古屋の三市場の信用取引残高を集計、公表される。 ①東証信用残高は個別の動向、こちらは全体の動向を捉える。 全体に影響が出るので、見た方がいい。 ・チャート の見れるところ(GCオプティキャスト) http://www.opticast.co.jp/opt/gcom/market/kokunai/margin.htm ・データ の見れるところ(トレイダーズ・ウェブ) http://www.traders.co.jp/margin/transition/transition.asp ●信用倍率とは●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 信用取引の、 信用買い残 と 信用売り残 の比率のこと。 発表元:証券金融会社(日証金など) 発表日:毎日 ―算出式――――――――――― 信用買い残 / 信用売り残 つまり、 1より大きい→信用買いが多い 1より小さい→信用売りが多い 1→信用買いと売りが同じ数 といえる。●貸借取引●貸借取引残高とは●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 証券金融会社と証券会社間で行われる貸借取引で、 決済されずに残っている残高のこと。 ―日証金残高――― 日証金(日本証券金融(株))が指定した貸借銘柄について、毎日の残高を公表する ・銘柄別データの見れるところ↓(日証金HP) http://www.jsf.co.jp/de/stock/search.php?target=balance ・全体のデータが見れるところ(トレイダーズウェブ) http://www.traders.co.jp/margin/dc_transaction/dc_transaction.asp ●貸借倍率とは●●●●●●●●●●●●●●●●● 証券金融会社と証券会社間で行われる貸借取引の、 融資残 と 貸株残 の比率のこと。 無料で簡単に見れるところを探したけども、 「貸借倍率」と書きながら東証信用倍率だったりするので(?)、 日証金HPで自分で算出するしかないのかも。 ―算出式―――― 融資残 / 貸株残 つまり、 1より大きい→融資(買い)が多い 1より小さい→貸株(売り)が多い 1→融資と貸株が同じ数 といえる。 ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 公表されるデータは必ずしも正しいわけではなく、 証券会社の事情によっても左右されることがあるため、 前日のその銘柄の出来高や相場と照らし合わせて見る必要がある。 * だそうです。 …って、どうやるんでしょう(?_?)
トップに戻る