[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
教科書 ・日経ネット ・その他いろいろ ●日経平均とは●●●●●●●●●●●●●●● 日本を代表する株価指数の一つ。 東証1部に上場されている銘柄のうち、225銘柄の株価を平均したもの (平均型株価指数※)。 正式名称は、『日経平均株価』。 ※平均型株価指数の詳細 →平均型と加重型 ●算出方法●●●●●●●●●●●●●●●●● 日経平均=225各銘柄の指数採用株価(※1)の合計÷除数(※2) ※1 指数採用株価=株価(引値)×50/みなし額面(※3) ※2 除数=24.687(2008/9/30現在) http://www.nikkei.co.jp/nkave/news/20080930d2d3002d30.html ※3 みなし額面の一覧 http://www.nikkei.co.jp/needs/nkave/par_value.pdf *例********************** 「教えてgoo!」で見つけた説明文。 分かりやすいのでコピペしちゃいます。 除数の値は今とは違います。 ** 8月21日だと、各銘柄の換算株価は、 1332日本水産: 581(引値)×50(みなし額面)÷50=581 1605国際石油: 984000(引値)×50000(みなし額面)÷50=984 1721コムシスH: 1187(引値)×50(みなし額面)÷50=1187 ・・・・ という感じです。さらに計算をすすめると、 換算株価の合計=581+984+1187+・・・=386291.25 日経平均=386291.25÷24.293=15901.33989…⇒15901.34 となります。 ●構成銘柄●●●●●●●●●●●●●●●●● 東証一部で流動性があるのをバランスよく、というのが条件のようです。 *選び方******* 市場流動性の上位450銘柄を「高流動性銘柄群」といい、 その75位以内の銘柄は必ず採用する。 セクターを、[技術][金融][消費][素材][資本財・その他][運輸・公共]の6つに集約し バランスよくなるように採用・除外する。 *銘柄の入れ替え**** 2種類ある ・定期見直し(採用と除外) 年1回以上実施 ・臨時入れ替え(補てん) 銘柄変更履歴 http://www.nikkei.co.jp/nkave/about/history.html 2000年4月に沢山見直されたようです *構成銘柄一覧***** ここに載ってます↓ http://www3.nikkei.co.jp/nkave/about/225_list.cfm どの業種に何銘柄あるかを図にまとめてみました一番多いのが、電気機器で12.9%、 続いて、機械と化学工業の6.7% となっています。
トップに戻る